毎日つかう漆のうつわ 展 (赤木明登一門 展)
赤木明登一門 展 開催にあたりまして
~店主・開催メッセージ~

一冊の本
『毎日つかう漆のうつわ』に出会い、
著者(のお一人である)
赤木明登さんの実際の作品とお人柄に触れたとき、
くっきりと浮かび上がってきたのは
こんな言葉でした。
「美しく 丁寧な 暮らし」。
晴れの日の絢爛たる漆器でも、
観賞用を専らとする工芸品でもなく、
日々の暮らしと共にある「うつわ」。
赤木さんが「作家ではなく塗師」と名乗るとき、
身近さ・親しみと共に垣間見えるのは、
透徹した美意識の(ある種の)厳しさです。
けれども、その厳しさこそが
私たちの心を魅了するのかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都 ギャラリー|スペース/サロン [紅椿 それいゆ]
~“創造する人”と“想像する人”のために~
<ホームページ>⇒https://www.benitsubaki-soleil.jp/
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7/
≪紅椿それいゆ・Facebookページ≫
⇒https://ja-jp.facebook.com/紅椿それいゆ-469232123137961/
≪instagram≫⇒www.instagram.com/seikamurayama/
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路(Map上の◆)を南に真っ直ぐ下がります。
(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872 京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
[紅椿 それいゆ]は、「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
京都 ギャラリー|スペース/サロン [紅椿 それいゆ] から
by benitsubakisoleil
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新の記事
技、つどう。 |
at 2019-11-08 12:00 |
咲き集う「陶の花」 |
at 2019-11-07 12:00 |
東の『福』 ← ← ← 令和.. |
at 2019-10-29 12:00 |
吉祥の「吉」。 吉村の「吉」.. |
at 2019-10-10 12:00 |
源氏物語(10/5より~長沼.. |
at 2019-10-05 16:51 |
技、つどう。 秋。 東福寺。.. |
at 2019-10-01 12:00 |
画像一覧
タグ
イベント開催 ご案内 長沼隆代先生 四季・彩 アーカイブ Japanesque Doll 企画展 ごあいさつカテゴリ
全体“創造する”方々と共に
“想像する”皆さまに向けて
“おもてなし”京都スタイル
京・千本、朱雀の「空・間」
創造する人と想像する人のために
未分類
検索
以前の記事
2019年 11月2019年 10月
2019年 09月
more...
ブログジャンル
外部リンク
- MITIKOのアート&ア...
- kimono-yukik...
- naoco.jimdo....
- Roterose Blog
- Maki's Diary
- かわせみの生活 ブログ ...
- サリーの「おいしい」を科...
- sallyskitche...
- 伊藤南山の陶魂日記 W...
- 京都・マロニエ通りから
- marikoikeuch...
- 雑穀のある食卓
フォロー中のブログ
paris-kyoto ...glass cafe g...
アトリエ夢
うつくしき日本
京都・ぶら~り・お散歩日和
京都でフランスおばんざい
京都 ギャラリー|スペー...