さらなる、感謝!
以前、
>例えば、京都新聞社様、京都リビング新聞社様、京都民報社様など。
>今後、朝日新聞社様での扱いもあると聞いております。
>各社様、誠にありがとうございます。
と、書かせていただきましたが、
1月25日には、朝日新聞・夕刊に、[紅椿 それいゆ]と
「風のあかり・光のうつわ」に関してご掲載をいただきました。
そして、後日、
それをご覧になってお越しになった
お客さまをお迎えすることもできたのでございます。
少しずつ・少しずつ・・・そんな歩みではありますが、
ご縁が広がり・つながっていくことを感じております。
何よりも、朝日新聞社様をはじめとする関係先の皆さま、
全員の方々へ、深く感謝を捧げたいと存じます。
ありがとうございました。

京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
>例えば、京都新聞社様、京都リビング新聞社様、京都民報社様など。
>今後、朝日新聞社様での扱いもあると聞いております。
>各社様、誠にありがとうございます。
と、書かせていただきましたが、
1月25日には、朝日新聞・夕刊に、[紅椿 それいゆ]と
「風のあかり・光のうつわ」に関してご掲載をいただきました。
そして、後日、
それをご覧になってお越しになった
お客さまをお迎えすることもできたのでございます。
少しずつ・少しずつ・・・そんな歩みではありますが、
ご縁が広がり・つながっていくことを感じております。
何よりも、朝日新聞社様をはじめとする関係先の皆さま、
全員の方々へ、深く感謝を捧げたいと存じます。
ありがとうございました。

京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2012-01-31 21:34
| “想像する”皆さまに向けて
ロードショー(『しあわせのパン』)
実は、もう昨日のことになるのですが、
1月28日(土)から、ひとつの映画が封切りとなりました。(全国ロードショー)
映画の題名は「しあわせのパン」。
この「しあわせのパン」は、
原田知世さんの久しぶりの主演「映画」として
ひそかに話題になっているという作品です。
(↓予告編がYouTube上にございました。よろしければご覧ください)
さて、
映画「しあわせのパン」と、京都のレンタル・スペース[紅椿 それいゆ]。
普通でしたら、「何の関係もございません」と申し上げるところなのですが、
不思議なご縁ですね、
実は巡り巡って、なかなかに深い関連がございます。
しあわせのパン・・・
その舞台は、北海道・洞爺湖畔・月浦。
もしも、このブログを読んでくださっている方の中に
ガラス作家「高臣大介」さんのファンがいらっしゃるなら、
既にお分かりのはず・・・。
洞爺湖のほとり月浦は、高臣さんが吹きガラス工房を構え
併設のカフェを営む、創作の本拠地。
そして、「しあわせのパン」の劇中、ずいぶんとたくさんの
高臣さんのガラス作品が登場いたします。
そして、そして・・・「高臣さんのガラス作品」こそ、
今日ただいま、私たち[紅椿 それいゆ]が
開催しております企画展の、まさしく、
メインテーマに他ならないのでございます。
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~
高臣さんや、美しい景観の地、月浦に暮らす様々な人々。
そうした方々の、考え方・感じ方・ライフスタイルが、
この『しあわせのパン』の物語の中には、
多彩な形で(まるで、ガラス作品の放つキラキラとした光の軌跡みたいに)、
投影されているようなのですね。
☆公式サイトがございますのでご参照ください。
映画『しあわせのパン』公式サイト
http://shiawase-pan.asmik-ace.co.jp/index.html
(※勝手にリンクをもうけさせていただいたことを、どうぞご容赦ください)
☆☆京都市においては、京都シネマさんで上映中です。
Topページ
上映スケジュール
先売り情報
☆☆☆ブログで高臣大介さんご自身も何度か取り上げておられます。
“しあわせのパン。”
[紅椿 それいゆ]をオープンする過程では知らなかった事実を、
プレ・オープンに駆けつけてくださった高臣さん
ご本人からお聞かせいただき、びっくりしたり、何だかうれしくなったり・・・
本当に不思議なご縁です。
そんな「ご縁」こそを、最も大切にしていきたいな。
と、改めて感じ入った店主・村山靖香でございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
1月28日(土)から、ひとつの映画が封切りとなりました。(全国ロードショー)
映画の題名は「しあわせのパン」。
この「しあわせのパン」は、
原田知世さんの久しぶりの主演「映画」として
ひそかに話題になっているという作品です。
(↓予告編がYouTube上にございました。よろしければご覧ください)
さて、
映画「しあわせのパン」と、京都のレンタル・スペース[紅椿 それいゆ]。
普通でしたら、「何の関係もございません」と申し上げるところなのですが、
不思議なご縁ですね、
実は巡り巡って、なかなかに深い関連がございます。
しあわせのパン・・・
その舞台は、北海道・洞爺湖畔・月浦。
もしも、このブログを読んでくださっている方の中に
ガラス作家「高臣大介」さんのファンがいらっしゃるなら、
既にお分かりのはず・・・。
洞爺湖のほとり月浦は、高臣さんが吹きガラス工房を構え
併設のカフェを営む、創作の本拠地。
そして、「しあわせのパン」の劇中、ずいぶんとたくさんの
高臣さんのガラス作品が登場いたします。
そして、そして・・・「高臣さんのガラス作品」こそ、
今日ただいま、私たち[紅椿 それいゆ]が
開催しております企画展の、まさしく、
メインテーマに他ならないのでございます。
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~
高臣さんや、美しい景観の地、月浦に暮らす様々な人々。
そうした方々の、考え方・感じ方・ライフスタイルが、
この『しあわせのパン』の物語の中には、
多彩な形で(まるで、ガラス作品の放つキラキラとした光の軌跡みたいに)、
投影されているようなのですね。
☆公式サイトがございますのでご参照ください。
映画『しあわせのパン』公式サイト
http://shiawase-pan.asmik-ace.co.jp/index.html
(※勝手にリンクをもうけさせていただいたことを、どうぞご容赦ください)
☆☆京都市においては、京都シネマさんで上映中です。
Topページ
上映スケジュール
先売り情報
☆☆☆ブログで高臣大介さんご自身も何度か取り上げておられます。
“しあわせのパン。”
[紅椿 それいゆ]をオープンする過程では知らなかった事実を、
プレ・オープンに駆けつけてくださった高臣さん
ご本人からお聞かせいただき、びっくりしたり、何だかうれしくなったり・・・
本当に不思議なご縁です。
そんな「ご縁」こそを、最も大切にしていきたいな。
と、改めて感じ入った店主・村山靖香でございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2012-01-29 00:07
| “想像する”皆さまに向けて
リビング京都
京都リビング新聞社様
このたびは、大変お世話になりました。
「リビング京都・2012年1月28日号」の配布/保存期間は本日までとお聞きしていますが、
当面は、バックナンバーのサイトへ
[紅椿 それいゆ]ホームページからのリンクを設けさせていただきます。
また、リリースのお送り以降、お知らせ記事『行ってみよっ!』への掲載に至るプロセスで
たくさんのことをお教えいただき、学ばせていただきました。
重ねて感謝申し上げます。
☆京・千本、朱雀 の 「夕・陽」

京・千本、朱雀 の 「空・間」 紅椿 それいゆ 店主敬白
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
このたびは、大変お世話になりました。
「リビング京都・2012年1月28日号」の配布/保存期間は本日までとお聞きしていますが、
当面は、バックナンバーのサイトへ
[紅椿 それいゆ]ホームページからのリンクを設けさせていただきます。
また、リリースのお送り以降、お知らせ記事『行ってみよっ!』への掲載に至るプロセスで
たくさんのことをお教えいただき、学ばせていただきました。
重ねて感謝申し上げます。
☆京・千本、朱雀 の 「夕・陽」

京・千本、朱雀 の 「空・間」 紅椿 それいゆ 店主敬白
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2012-01-27 19:54
| “想像する”皆さまに向けて
寒中お見舞い申し上げます
お寒うございます。
厳寒と大降雪の北海道はもとより、日本海側の大雪、
関東の乾燥と低温、はては「意外な寒さに震える」という沖縄まで・・・
日本列島のこの冬。いったいどうなってしまったのでしょうか?
「底冷え」で名高いとされる京都も、噂にたがわず・ご多分にもれず、
寒い寒い毎日です。
こんな時、少し前の時代なら、炬燵に入ったり、
あるいは火鉢で手をあぶって(お正月ならお餅も焼いたりして)、家族皆で暖を取りつつ、
話に花を咲かせた・・・のでしょうか?

これらの火鉢、実は、かつて私の実家で実際に活躍していたもの。
少し古くはありますが、つくりはしっかりとしていて、なかなかに姿もよろしいです。

家族の心をつないできた「火鉢」に、[紅椿 それいゆ]の「空・間」の演出のちょっとした
(でもなかなか渋い)名脇役として、時に、活躍してもらおうと考えています。
そして今度は、“創造する人”と“想像する人”の間を、その心と心をつないでもらいたい・・・。
そう願っております。

でも、その前に・・・
こう寒いと、この火鉢に実際に炭を起こして、あったまりたいなぁ・・・!
と、半ば以上本気で考えてしまう店主でございました。
京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
厳寒と大降雪の北海道はもとより、日本海側の大雪、
関東の乾燥と低温、はては「意外な寒さに震える」という沖縄まで・・・
日本列島のこの冬。いったいどうなってしまったのでしょうか?
「底冷え」で名高いとされる京都も、噂にたがわず・ご多分にもれず、
寒い寒い毎日です。
こんな時、少し前の時代なら、炬燵に入ったり、
あるいは火鉢で手をあぶって(お正月ならお餅も焼いたりして)、家族皆で暖を取りつつ、
話に花を咲かせた・・・のでしょうか?

これらの火鉢、実は、かつて私の実家で実際に活躍していたもの。
少し古くはありますが、つくりはしっかりとしていて、なかなかに姿もよろしいです。

家族の心をつないできた「火鉢」に、[紅椿 それいゆ]の「空・間」の演出のちょっとした
(でもなかなか渋い)名脇役として、時に、活躍してもらおうと考えています。
そして今度は、“創造する人”と“想像する人”の間を、その心と心をつないでもらいたい・・・。
そう願っております。

でも、その前に・・・
こう寒いと、この火鉢に実際に炭を起こして、あったまりたいなぁ・・・!
と、半ば以上本気で考えてしまう店主でございました。
京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2012-01-25 07:13
| “おもてなし”京都スタイル
なかなか好評、[紅椿 それいゆ]の小物たち

おはようございます。京都・千本通[紅椿 それいゆ]の村山靖香です。
さて、私たち[紅椿 それいゆ]、
決して「アートな」だけじゃぁございません。
ちょっぴり可愛らしくて、ちょっぴりオシャレ。日々の暮らしに少しの彩りを添える。
そんな「小物たち」も、ご提案していきたいと考えています。
言わば「もうひとつの・紅椿それいゆ」。
エントランス付近に設置したキャビネットに鎮座ましまして、
皆さまのお越しをお待ちしておりますよ。

一番上のちょっとカワイイ“スノーマン”。
実は・・・
こんな感じで、小さな小さな「ジュエリーケース」になるのでした。

☆プレ・オープン1か月の感謝。
の続編としまして、クリスマス・バージョンでお届けいたしました。

京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<アクセス>京都市営地下鉄東西線二条駅および
JR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分です。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ(五差路のうち、一番細い道です)
下がります。
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2012-01-23 10:01
| “想像する”皆さまに向けて
感謝
おかげさまで、「プレ・オープン」から1か月。
本当に、まだまだよちよち歩き、
ほんの少しずつではございますが、[紅椿 それいゆ]は歩みを進めることができました。
わたくし村山靖香、
そして[紅椿 それいゆ]と関わってくださったすべての皆さまに、深く感謝申し上げます。

小さな(けれど、限りなく嬉しい)一歩目を記した、2011年12月22日、プレ・オープン記念
「通崎睦美さん・ミニコンサート」の様子を(その一歩になぞらえて)ちょっと小さめにアップしてみました。
通崎睦美さん(と、トリオの皆さん)による当夜のコンサートも、とても感慨深く、
また心温まるものでした。
その様子も、ミニ・レポートとして、近日中に改めてご紹介したいと考えております。
京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
本当に、まだまだよちよち歩き、
ほんの少しずつではございますが、[紅椿 それいゆ]は歩みを進めることができました。
わたくし村山靖香、
そして[紅椿 それいゆ]と関わってくださったすべての皆さまに、深く感謝申し上げます。

小さな(けれど、限りなく嬉しい)一歩目を記した、2011年12月22日、プレ・オープン記念
「通崎睦美さん・ミニコンサート」の様子を(その一歩になぞらえて)ちょっと小さめにアップしてみました。
通崎睦美さん(と、トリオの皆さん)による当夜のコンサートも、とても感慨深く、
また心温まるものでした。
その様子も、ミニ・レポートとして、近日中に改めてご紹介したいと考えております。
京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2012-01-22 19:30
| 創造する人と想像する人のために
市松格子
昨日、「リリース」に関してアップさせていただきましたが、
大変ありがたいことに、ここまで、いくつかの新聞社様に
ニュースとして取り上げていただいております。
※いえ、実際はそれほどのことではありません。イベント・催し物コーナーなどでの、
ちょっとしたお知らせの扱いです。でも、私たち[紅椿 それいゆ]にとっては、もちろん
十分すぎるほど大きな<ニュース>なのでございます。 ありがとうございました。
例えば、京都新聞社様、京都リビング新聞社様、京都民報社様など。
今後、朝日新聞社様での扱いもあると聞いております。
各社様、誠にありがとうございます。
このうち、皆さまおなじみの
“リビング京都”(発行:京都リビング新聞社様)に関して
[紅椿 それいゆ]ホームページでもご案内しております。
また、第1回企画展「風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~」を
たいへん丁寧にご紹介くださった“京都イベントなび”(発行:京都民報社様)の
サイトも、ぜひ多くの方にお目にかけたく、以下にご案内をさせていただきます。
⇒京都イベントなび・当該ページへはこちらから
さて、ちょっと面白い経験をさせていただいたのは・・・
リリース~お知らせコーナーでのお取り上げ~一連の
流れの中で、ひょんなことから「広告」を出すことになったこと。
原稿はこんな感じ。
産經新聞様1月20日(金)の誌面に載りました。 ⇒よろしければ、こちらから
いろいろと語りたいことが多くて、つい文字量が多くなってしまいましたところ、
デザイナーの方と相談し、「市松格子」をモチーフに何とかまとめてみた・・・
そんな感じです。
市松、と言えば、名前の由来は「お江戸」の方だそうですが、
もちろんこの京都にも、皆さまご存知の、あの「市松」がございますね。
そのような、究極の美(の重要な要素)と肩を並べようなどと
大それた気持ちは~とてもではございません~持ちようもないのですが、
それでも私たち[紅椿 それいゆ]の「空・間」にも、
実はひそかに自慢の『市松』があったりもいたします。
そのことにつきましては、時と場所を改めまして
後日、またご案内してみたいと存じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
大変ありがたいことに、ここまで、いくつかの新聞社様に
ニュースとして取り上げていただいております。
※いえ、実際はそれほどのことではありません。イベント・催し物コーナーなどでの、
ちょっとしたお知らせの扱いです。でも、私たち[紅椿 それいゆ]にとっては、もちろん
十分すぎるほど大きな<ニュース>なのでございます。 ありがとうございました。
例えば、京都新聞社様、京都リビング新聞社様、京都民報社様など。
今後、朝日新聞社様での扱いもあると聞いております。
各社様、誠にありがとうございます。
このうち、皆さまおなじみの
“リビング京都”(発行:京都リビング新聞社様)に関して
[紅椿 それいゆ]ホームページでもご案内しております。
また、第1回企画展「風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~」を
たいへん丁寧にご紹介くださった“京都イベントなび”(発行:京都民報社様)の
サイトも、ぜひ多くの方にお目にかけたく、以下にご案内をさせていただきます。
⇒京都イベントなび・当該ページへはこちらから
さて、ちょっと面白い経験をさせていただいたのは・・・
リリース~お知らせコーナーでのお取り上げ~一連の
流れの中で、ひょんなことから「広告」を出すことになったこと。
原稿はこんな感じ。
産經新聞様1月20日(金)の誌面に載りました。 ⇒よろしければ、こちらから
いろいろと語りたいことが多くて、つい文字量が多くなってしまいましたところ、
デザイナーの方と相談し、「市松格子」をモチーフに何とかまとめてみた・・・
そんな感じです。
市松、と言えば、名前の由来は「お江戸」の方だそうですが、
もちろんこの京都にも、皆さまご存知の、あの「市松」がございますね。
そのような、究極の美(の重要な要素)と肩を並べようなどと
大それた気持ちは~とてもではございません~持ちようもないのですが、
それでも私たち[紅椿 それいゆ]の「空・間」にも、
実はひそかに自慢の『市松』があったりもいたします。
そのことにつきましては、時と場所を改めまして
後日、またご案内してみたいと存じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2012-01-21 19:30
| “想像する”皆さまに向けて
リリースって・・・
「空・間」のしつらえ
といったことにはじまり、お客さまや様々なご来訪の方々への対応、
そして、ブログにホームページ・・・
何から何まで初めて尽くしの
[紅椿 それいゆ]店主なのでございますが、
もう一つ、初めて触れるものがございました。
それは・・・リリース。
プレス・リリースとか、ニュース・リリースと
正しくは呼ばれるようでして、
(☆一瞬、“リース”かと思いましたよ・・・ちょうどクリスマス時期だったりしたものですから・・・)
報道機関さまやメディア各社さまなどに対して
企業や店舗や個人事業主(これは私も該当いたします)などから
「今度、こんなこと始めます」というような<ニュース>をお知らせし、
叶うなら「記事として」そのニュースを取り上げていただこう
・・・という思いを込め、お配りする情報のこと。
お屠蘇気分も覚めぬ新年早々から
いくつかの「情報」を準備し、配信させていただきました。
企業などでは、このリリースそのものを
ホームページなどで公開される例も多いと聞きますので、
私も倣いまして、ひとつだけご紹介してみたいと思います。
⇒こちらのリンクから、ご興味ございましたら、ご覧ください。
ところで、
「空・間」って、どういう意味?
・・・というお問い合わせにお答えする内容も、
含まれておりますよ。

京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
といったことにはじまり、お客さまや様々なご来訪の方々への対応、
そして、ブログにホームページ・・・
何から何まで初めて尽くしの
[紅椿 それいゆ]店主なのでございますが、
もう一つ、初めて触れるものがございました。
それは・・・リリース。
プレス・リリースとか、ニュース・リリースと
正しくは呼ばれるようでして、
(☆一瞬、“リース”かと思いましたよ・・・ちょうどクリスマス時期だったりしたものですから・・・)
報道機関さまやメディア各社さまなどに対して
企業や店舗や個人事業主(これは私も該当いたします)などから
「今度、こんなこと始めます」というような<ニュース>をお知らせし、
叶うなら「記事として」そのニュースを取り上げていただこう
・・・という思いを込め、お配りする情報のこと。
お屠蘇気分も覚めぬ新年早々から
いくつかの「情報」を準備し、配信させていただきました。
企業などでは、このリリースそのものを
ホームページなどで公開される例も多いと聞きますので、
私も倣いまして、ひとつだけご紹介してみたいと思います。
⇒こちらのリンクから、ご興味ございましたら、ご覧ください。
ところで、
「空・間」って、どういう意味?
・・・というお問い合わせにお答えする内容も、
含まれておりますよ。

京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2012-01-20 10:07
| “想像する”皆さまに向けて
光のうつわ~高臣大介さんのこと(続編)

こんにちは。
京都・千本通、[紅椿 それいゆ]から
風のあかり・光のうつわ~高臣 大介ガラス作品展~の
続報でございます。
上記の画像は、実際の[紅椿 それいゆ]の
スペースにおける展示の一コマです。
いかがですか?
とても素敵な「うつわ」たち。だと思いませんか?

↑こんな感じのなかなか雰囲気のあるグラスたちも・・・
高臣大介さんに
ご自身の創作作法をお聞きしたところ、
「まず、言葉・・・作品のネーミング・・・から入るんですよ」とのこと。
この場合の言葉とは、
「イメージを定着させる」きっかけとしてのコトバにちがいないでのしょうから、
きっと、いつも心の中から
いろんなイメージが湧き出して止まない
・・・そんな方なのだと思います。
高臣さんの作品や「人となり」については、
きっとまた、ご紹介させていただく機会もあろうかと存じます。
ともあれ、
多くの皆様に、ぜひ、実際に手に取って・感じ取って
いただきたい作品<たち>でございます。

京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2012-01-19 13:14
| “創造する”方々と共に
風のあかり~高臣大介さんのこと
こんにちは。
京都・千本通、[紅椿 それいゆ]店主の
村山靖香でございます
ただいま、[紅椿 それいゆ]では
風のあかり・光のうつわと題しまして、
<高臣 大介ガラス作品展>を開催中です。

高臣(~「たかとみ」と読んでください~ちょっと、お珍しいですね)さんは
北海道・洞爺湖畔に工房を構える
気鋭のガラス作家。
「宙吹きガラス」の手法を用いて、大胆にして繊細、
そして何よりも
とらわれのない柔軟な発想から生まれた自由で豊かな造形美を、
ガラスという素材に与えることのできる才能の持ち主です。
(※高臣さん主宰のサイトを経由して、“プロモーション・ビデオ”を発見。
よろしかったら、製作の様子などをごらんになってみてください。 ⇒こちらから)

「風のあかり・光のうつわ」とは、
私たち[紅椿 それいゆ]が、
“勝手ながら”命名させていただいた
企画展
~私たちにとって、記念すべき第1回企画展となりました~
のタイトルなのですが・・・
この記事にアップしました
数点の写真をご覧いただけば、
「当たらずといえども遠からず」
と、
感じていただけるのではないでしょうか。
ともあれ、「百聞は一見にしかず」。
この言葉の方が、もっと・ずっと適切だと思います。間違いなく。

よろしければ、ぜひ一度[紅椿 それいゆ]へ、
お運びください。
京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
京都・千本通、[紅椿 それいゆ]店主の
村山靖香でございます
ただいま、[紅椿 それいゆ]では
風のあかり・光のうつわと題しまして、
<高臣 大介ガラス作品展>を開催中です。

高臣(~「たかとみ」と読んでください~ちょっと、お珍しいですね)さんは
北海道・洞爺湖畔に工房を構える
気鋭のガラス作家。
「宙吹きガラス」の手法を用いて、大胆にして繊細、
そして何よりも
とらわれのない柔軟な発想から生まれた自由で豊かな造形美を、
ガラスという素材に与えることのできる才能の持ち主です。
(※高臣さん主宰のサイトを経由して、“プロモーション・ビデオ”を発見。
よろしかったら、製作の様子などをごらんになってみてください。 ⇒こちらから)

「風のあかり・光のうつわ」とは、
私たち[紅椿 それいゆ]が、
“勝手ながら”命名させていただいた
企画展
~私たちにとって、記念すべき第1回企画展となりました~
のタイトルなのですが・・・
この記事にアップしました
数点の写真をご覧いただけば、
「当たらずといえども遠からず」
と、
感じていただけるのではないでしょうか。
ともあれ、「百聞は一見にしかず」。
この言葉の方が、もっと・ずっと適切だと思います。間違いなく。

よろしければ、ぜひ一度[紅椿 それいゆ]へ、
お運びください。
京・千本、朱雀 の 空・間[紅椿 それいゆ]
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<第1回企画展>
風のあかり・光のうつわ~高臣大介ガラス作品展~⇒ご案内はこちらから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2012-01-18 09:27
| “創造する”方々と共に
京都 ギャラリー|スペース/サロン [紅椿 それいゆ] から
by benitsubakisoleil
最新の記事
技、つどう。 |
at 2019-11-08 12:00 |
咲き集う「陶の花」 |
at 2019-11-07 12:00 |
東の『福』 ← ← ← 令和.. |
at 2019-10-29 12:00 |
吉祥の「吉」。 吉村の「吉」.. |
at 2019-10-10 12:00 |
源氏物語(10/5より~長沼.. |
at 2019-10-05 16:51 |
技、つどう。 秋。 東福寺。.. |
at 2019-10-01 12:00 |
画像一覧
タグ
四季・彩 Japanesque Doll 長沼隆代先生 ご案内 企画展 ごあいさつ アーカイブ イベント開催カテゴリ
全体“創造する”方々と共に
“想像する”皆さまに向けて
“おもてなし”京都スタイル
京・千本、朱雀の「空・間」
創造する人と想像する人のために
未分類
検索
以前の記事
2019年 11月2019年 10月
2019年 09月
more...
ブログジャンル
外部リンク
- MITIKOのアート&ア...
- kimono-yukik...
- naoco.jimdo....
- Roterose Blog
- Maki's Diary
- かわせみの生活 ブログ ...
- サリーの「おいしい」を科...
- sallyskitche...
- 伊藤南山の陶魂日記 W...
- 京都・マロニエ通りから
- marikoikeuch...
- 雑穀のある食卓
フォロー中のブログ
paris-kyoto ...glass cafe g...
アトリエ夢
うつくしき日本
京都・ぶら~り・お散歩日和
京都でフランスおばんざい
京都 ギャラリー|スペー...