えごまで檜の天板を (続・満生符だより)
製作途上の「満生符だより」から、少しだけ
詳しい情報を・・・。
【檜の座卓】

以下、作家・満生符のコメント(若干の編集ございます)
「檜の座卓は、天板の表の「オイル仕上げ」を完成しました。
使ったのは荏(えごま)油。木目の味わいが浮き出てきました。
引き続き、脚の仕上げに移行しています。」
【新・“橡”のテーブル】

「前作に劣らぬ美しい木目を持った、新たな橡材のテーブルですが、
撮影の時点では、2枚を矧いだ(=はいだ)ところまで・・・。
ワイン茶話会でのお披露目。何とか目指したいところです。」
がんばってください!
◎以上、「謎の家具作家・満生符」、8/3開催の
「みつる工芸“織と染”作品展」のオープニング・イベントにおいて
お披露目とするべく鋭意制作中。 でございます。↓↓↓↓
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

☆気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。そして新作の座卓やテーブルたちにも、
是非、会い来ていただければと存じます。
☆ <お問合せ・お申込み>は、紅椿それいゆ・村山まで 090-2112-6873 ☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
詳しい情報を・・・。
【檜の座卓】

以下、作家・満生符のコメント(若干の編集ございます)
「檜の座卓は、天板の表の「オイル仕上げ」を完成しました。
使ったのは荏(えごま)油。木目の味わいが浮き出てきました。
引き続き、脚の仕上げに移行しています。」
【新・“橡”のテーブル】

「前作に劣らぬ美しい木目を持った、新たな橡材のテーブルですが、
撮影の時点では、2枚を矧いだ(=はいだ)ところまで・・・。
ワイン茶話会でのお披露目。何とか目指したいところです。」
がんばってください!
◎以上、「謎の家具作家・満生符」、8/3開催の
「みつる工芸“織と染”作品展」のオープニング・イベントにおいて
お披露目とするべく鋭意制作中。 でございます。↓↓↓↓
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

☆気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。そして新作の座卓やテーブルたちにも、
是非、会い来ていただければと存じます。
☆ <お問合せ・お申込み>は、紅椿それいゆ・村山まで 090-2112-6873 ☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-07-31 18:56
| “創造する”方々と共に
すみません! 情報の訂正です(満生符だより)
どんなときでも「情報」はできる限り正しくあるべきでございますね。
訂正です。

先の記事で「お化粧直し進行中」といたしました、
この「橡のテーブル」、
化粧直しは済んで、『完成』しております。
お詫びして、訂正させていただきます。
申し訳ございませんでした。(そして、今しばらくお待ちください。)
◎さて、先ごろよりの“満生符”からのたよりにありましたように
この「橡のテーブル」に続く新作・意欲作は、8/3開催の
「みつる工芸“織と染”作品展」のオープニング・イベントにおいて
お披露目とするべく鋭意制作中。 ↓↓↓↓ ※状況についてもたよりがございます。併せてご覧ください⇒
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

☆気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。そして新作の座卓やテーブルたちにも、
是非、会い来ていただければと存じます。
☆ <お問合せ・お申込み>は、紅椿それいゆ・村山まで 090-2112-6873 ☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
訂正です。

先の記事で「お化粧直し進行中」といたしました、
この「橡のテーブル」、
化粧直しは済んで、『完成』しております。
お詫びして、訂正させていただきます。
申し訳ございませんでした。(そして、今しばらくお待ちください。)
◎さて、先ごろよりの“満生符”からのたよりにありましたように
この「橡のテーブル」に続く新作・意欲作は、8/3開催の
「みつる工芸“織と染”作品展」のオープニング・イベントにおいて
お披露目とするべく鋭意制作中。 ↓↓↓↓ ※状況についてもたよりがございます。併せてご覧ください⇒
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

☆気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。そして新作の座卓やテーブルたちにも、
是非、会い来ていただければと存じます。
☆ <お問合せ・お申込み>は、紅椿それいゆ・村山まで 090-2112-6873 ☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-07-31 18:30
| “想像する”皆さまに向けて
<橡>のテーブル・満生符 (おかげさまで、化粧直し)

◎☆最下段のテーブルは「化粧直し」とのこと・・・
と、先の記事で書かせていただきましたが、
こちらの作品=「橡」の木目を生かした天板のテーブル
のお披露目は、7月初旬の【ふみづき・イベント】でのことでした。 ↓↓↓↓





☆上段⇒7/3・ワインの会 /
7/4・花止めワークショップ(2点)
☆下段⇒7/5・日本酒の会 /
7/6・ゆかたの着付けと花あしらいの会
(※それぞれの関連記事もご参照ください:下線部をクリック!)
◎そのときの活躍ぶりをご評価いただいたのでしょうか、
あるいはまた「板の中の宇宙」に共鳴いただいてか・・・実は、このテーブル「ご売約済み」となりました。
誠にありがとうございます。
(☆そして、納品に向けた「お化粧直し」も順次進行しております。
お納めの時まで、今しばらくお待ちくださいませ。)
◎こうしたご評価に、作家・満生符も大いに励まされており、
ただいま、次なるお披露目に向け、
鋭意製作に取り組んでいるところでございます。


◎これら新作をご覧いただくのは、下記のごとく
「みつる工芸“織と染”作品展」のオープニング・イベントにおいて。
を、予定してございます。 ↓↓↓↓
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

☆気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。そして新作の座卓やテーブルたちにも、
是非、会い来ていただければと存じます。
☆ <お問合せ・お申込み>は、紅椿それいゆ・村山まで 090-2112-6873 ☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-07-30 17:15
| 創造する人と想像する人のために
いろどること。くらすこと。 (6月の謝辞。数えきれないくらいに)
堂前守人先生の可憐にして大胆な作品の
<いろどり>の数々。
このたびもまた、多彩な作品を、本当にありがとうございました。⇒⇒
※ほんの一部の例ですが・・・↓
ヒマワリ文・マグカップ

ヒマワリ文・小鉢

アザミ文・小鉢

スイカ文・小皿

「ウィリアム・モリスが好きで、その影響を受けた植物文様を多く描いています」
と、ご本人がおっしゃるように、
堂前先生の作品は「作品」であると同時に、
慈しみつつも、気兼ねなく大いに使うことのできる
日々の暮らしの中の「道具」です。
こうした“Arts & Crafts”の考え方は、当然、
「いろどり_あそび_みなづき」のオープニングを「いろどって」くださった
渡邊敦子さんの“ART de VIVRE”の提唱とも響き合っているのではないでしょうか。
その敦子さん、来る8/3の「ワイン茶話会」で、お会いいただくことができますよ。
近日開催。
「みつる工芸“織と染”作品展」オープニング・イベント
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
<いろどり>の数々。
このたびもまた、多彩な作品を、本当にありがとうございました。⇒⇒
※ほんの一部の例ですが・・・↓
ヒマワリ文・マグカップ

ヒマワリ文・小鉢

アザミ文・小鉢

スイカ文・小皿

「ウィリアム・モリスが好きで、その影響を受けた植物文様を多く描いています」
と、ご本人がおっしゃるように、
堂前先生の作品は「作品」であると同時に、
慈しみつつも、気兼ねなく大いに使うことのできる
日々の暮らしの中の「道具」です。
こうした“Arts & Crafts”の考え方は、当然、
「いろどり_あそび_みなづき」のオープニングを「いろどって」くださった
渡邊敦子さんの“ART de VIVRE”の提唱とも響き合っているのではないでしょうか。
その敦子さん、来る8/3の「ワイン茶話会」で、お会いいただくことができますよ。
近日開催。
「みつる工芸“織と染”作品展」オープニング・イベント
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-07-29 19:49
| “創造する”方々と共に
新作だより (謎の家具作家・“満生符”より・・・)
まずは、3つの写真をご覧になってください。



本ブログにも何度か登場しております「謎の家具作家」
満生符から、新作に関する便りが届きました。
まだまだ作業の登場ではございますが
来る8/3(金)のオープニング・イベント“ワイン茶話会”での
お披露目を目指し、ペースアップ中。
とのこと。期待できますね。
で、お披露目に予定されている(・・・間に合うのか? 満生符・・・・・・)
“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。そして新作の座卓(上)やテーブル(中)たちに、
是非、会い来ていただければと存じます。
(なお、最下段のテーブルは「化粧直し」とのこと・・・このあたりについて、また、続報をアップさせていただきますね。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ



本ブログにも何度か登場しております「謎の家具作家」
満生符から、新作に関する便りが届きました。
まだまだ作業の登場ではございますが
来る8/3(金)のオープニング・イベント“ワイン茶話会”での
お披露目を目指し、ペースアップ中。
とのこと。期待できますね。
で、お披露目に予定されている(・・・間に合うのか? 満生符・・・・・・)
“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。そして新作の座卓(上)やテーブル(中)たちに、
是非、会い来ていただければと存じます。
(なお、最下段のテーブルは「化粧直し」とのこと・・・このあたりについて、また、続報をアップさせていただきますね。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-07-29 18:51
| “想像する”皆さまに向けて
技と技。感性と感性のコラボ (6月の謝辞。数えきれないくらいに)
いろどり_あそび_しめくくり
・・・2ヶ月にわたる<コラボレーション企画展>に関する
数えきれないくらいの感謝の一つとして
6/15、
「いろどり_あそび_みなづき」の
初日・オープニングイベントにさかのぼらせていただきます。



☆溝渕仁啓(みぞぶち まさし)さん演奏・クラシックギターによるミニコンサート
★フードコーディネーター・渡邊敦子さんの調理/コーディネートによる、
創作和菓子&お茶の“おもてなし。
ご来場くださいました皆さまも、文字通り、
聞き入り、そして食い入る・・・そんなパフォーマンス・おもてなしでした。
それらを可能ならしめた
溝渕仁啓、渡邊敦子さんお二方の研ぎ澄まされた感性と技に
改めて、敬意と感謝を表明いたします。
誠にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆6/15(土)・14時~☆
オープニング・イベントを開催しました
(ご案内pdf⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近日開催。
「みつる工芸“織と染”作品展」オープニング・イベント
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。
是非、お運びいただければと存じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
・・・2ヶ月にわたる<コラボレーション企画展>に関する
数えきれないくらいの感謝の一つとして
6/15、
「いろどり_あそび_みなづき」の
初日・オープニングイベントにさかのぼらせていただきます。



☆溝渕仁啓(みぞぶち まさし)さん演奏・クラシックギターによるミニコンサート
★フードコーディネーター・渡邊敦子さんの調理/コーディネートによる、
創作和菓子&お茶の“おもてなし。
ご来場くださいました皆さまも、文字通り、
聞き入り、そして食い入る・・・そんなパフォーマンス・おもてなしでした。
それらを可能ならしめた
溝渕仁啓、渡邊敦子さんお二方の研ぎ澄まされた感性と技に
改めて、敬意と感謝を表明いたします。
誠にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆6/15(土)・14時~☆
オープニング・イベントを開催しました
(ご案内pdf⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
近日開催。
「みつる工芸“織と染”作品展」オープニング・イベント
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。
是非、お運びいただければと存じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-07-28 19:09
| “創造する”方々と共に
熱演、熱演、また熱演。 (7月の謝辞。数えきれないくらいに)
粋すがた・あで姿。京女落研・三人娘。













まさに、夏バテなんか吹き飛ばせ!! の熱演でございました。
7/20に実施いたしました「カレーとお笑いの会」。
『ホットな味覚』に負けず劣らず、
もう一つの側面=<笑って勝つ!>の側面を、
若々しい<女子力>でイキイキ・キラキラといろどってくださった
京女落研のみなさんに、
数えきれないくらいの謝辞を。そして、拍手を!

☆7/20実施:「カレーとお笑いの会」ご案内pdf(+α)は、こちら⇒
近日開催。
「みつる工芸“織と染”作品展」オープニング・イベント
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。
是非、お運びいただければと存じます。
☆ <お問合せ・お申込み>は、紅椿それいゆ・村山まで 090-2112-6873 お気軽に!☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ













まさに、夏バテなんか吹き飛ばせ!! の熱演でございました。
7/20に実施いたしました「カレーとお笑いの会」。
『ホットな味覚』に負けず劣らず、
もう一つの側面=<笑って勝つ!>の側面を、
若々しい<女子力>でイキイキ・キラキラといろどってくださった
京女落研のみなさんに、
数えきれないくらいの謝辞を。そして、拍手を!

☆7/20実施:「カレーとお笑いの会」ご案内pdf(+α)は、こちら⇒
近日開催。
「みつる工芸“織と染”作品展」オープニング・イベント
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。
是非、お運びいただければと存じます。
☆ <お問合せ・お申込み>は、紅椿それいゆ・村山まで 090-2112-6873 お気軽に!☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-07-27 07:45
| 創造する人と想像する人のために
ホットな味覚 (7月の謝辞。数えきれないくらいに)
ホットな夏にHOT(!)な、そしてすばらしく美味しい(!!)
カレーを創って(・・・2種の味覚。それはすでにして「創造」の領域でございました・・・)
くださいましたお二方に。



数えきれないくらいの謝辞を捧げたく存じます。
夏ばてなんか吹き飛ばせ!! と、7/20に実施いたしました
「カレーとお笑いの会」。その中の<辛さで喝!>の側面を、
すばらしいクリエイティビティーで体現してくださった
古居由紀さん。
渡邊敦子さん。
本当にありがとうございました。

☆7/20実施:「カレーとお笑いの会」ご案内pdf(+α)は、こちら⇒
近日開催。
「みつる工芸“織と染”作品展」オープニング・イベント
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。
是非、お運びいただければと存じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
カレーを創って(・・・2種の味覚。それはすでにして「創造」の領域でございました・・・)
くださいましたお二方に。



数えきれないくらいの謝辞を捧げたく存じます。
夏ばてなんか吹き飛ばせ!! と、7/20に実施いたしました
「カレーとお笑いの会」。その中の<辛さで喝!>の側面を、
すばらしいクリエイティビティーで体現してくださった
古居由紀さん。
渡邊敦子さん。
本当にありがとうございました。

☆7/20実施:「カレーとお笑いの会」ご案内pdf(+α)は、こちら⇒
近日開催。
「みつる工芸“織と染”作品展」オープニング・イベント
8/3開催:“ワイン茶話会”はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。
是非、お運びいただければと存じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-07-26 07:45
| 創造する人と想像する人のために
先ごろ、伏見稲荷大社さんで
多忙な週末が終わった
週明けの蒸し暑い朝、伏見稲荷大社さんへ。
境内の提灯を見ながら進むと、
社殿に奉納されたいくつもの灯籠。
と見れば、数々の「日本画の大家の先生方」の
お名前が・・・。
皆さま、奉納されていらっしゃるのですね。
さすがは、伏見稲荷大社でございます! と感心しきりではございました。


ちなみに、ある調査の結果によれば、
伏見稲荷さん、
日本を訪れる外国人観光客がおススメする(満足度の高かった)
日本の観光スポットの<第2位>だそうです。
さもありなん。
(※ちなみに第3位は「東大寺」、第1位は広島市の「広島平和記念資料館(及び原爆ドーム)」。
こちらも、ほんの一瞬考えつつも、次の瞬間、「さもありなん」。でございますね。)
さもありなん・・・とご評価いただけるよう、企画・準備に励んでおりまするところの
“ワイン茶話会”(8/3開催)はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。
是非、お運びいただければと存じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
週明けの蒸し暑い朝、伏見稲荷大社さんへ。
境内の提灯を見ながら進むと、
社殿に奉納されたいくつもの灯籠。
と見れば、数々の「日本画の大家の先生方」の
お名前が・・・。
皆さま、奉納されていらっしゃるのですね。
さすがは、伏見稲荷大社でございます! と感心しきりではございました。


ちなみに、ある調査の結果によれば、
伏見稲荷さん、
日本を訪れる外国人観光客がおススメする(満足度の高かった)
日本の観光スポットの<第2位>だそうです。
さもありなん。
(※ちなみに第3位は「東大寺」、第1位は広島市の「広島平和記念資料館(及び原爆ドーム)」。
こちらも、ほんの一瞬考えつつも、次の瞬間、「さもありなん」。でございますね。)
さもありなん・・・とご評価いただけるよう、企画・準備に励んでおりまするところの
“ワイン茶話会”(8/3開催)はこちら▼▼ ⇒(ご案内pdfへ)

気軽なおしゃべりと、よいワイン・よいお食事から生まれる
「よい時間」。
是非、お運びいただければと存じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-07-25 07:45
| “おもてなし”京都スタイル
数えきれないくらい、謝辞
関係各位のご尽力をもちまして、
去る7/20の単独イベントを含め、
6月・7月の<コラボレーション>の2か月を
無事に(そして、好評のうちに)終えることができました。
次の企画展(8月:みつる工芸さん)、そして次の次(9月:長沼隆代先生)
へと、準備を進めておりますが、
傍ら、この2か月に降り積もった数えきれないほどの
感謝を、いくばくなりとも、本ブログ上で表明してまいりたいと存じます。
この<コラボレーション>に集結してくださいました
創作家・創作型企業の皆さま。
催してまいりました少なくはないイベントに、
そのたびごとに様々な豊かさと表情を与えてくださったゲストの方々。
いろいろな面で支えてくださった関係者の皆さま。
そして何より、「コラボ」の一番の主役となっていただいた
ご来場の皆さま。
述べるべき謝辞は数えることもできないほど。
拙いながらも、それらのごく一部を、
これよりしばらくの間、順次アップさせていただきたく存じます。
(イントロダクション画像としての「京女落研・三人娘」の面々)↓

8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
去る7/20の単独イベントを含め、
6月・7月の<コラボレーション>の2か月を
無事に(そして、好評のうちに)終えることができました。
次の企画展(8月:みつる工芸さん)、そして次の次(9月:長沼隆代先生)
へと、準備を進めておりますが、
傍ら、この2か月に降り積もった数えきれないほどの
感謝を、いくばくなりとも、本ブログ上で表明してまいりたいと存じます。
この<コラボレーション>に集結してくださいました
創作家・創作型企業の皆さま。
催してまいりました少なくはないイベントに、
そのたびごとに様々な豊かさと表情を与えてくださったゲストの方々。
いろいろな面で支えてくださった関係者の皆さま。
そして何より、「コラボ」の一番の主役となっていただいた
ご来場の皆さま。
述べるべき謝辞は数えることもできないほど。
拙いながらも、それらのごく一部を、
これよりしばらくの間、順次アップさせていただきたく存じます。
(イントロダクション画像としての「京女落研・三人娘」の面々)↓

8/2からは『<みつる工芸“織と染”作品展』。
☆ご案内は、下記の各リンクから。 是非ご一読ください。
<間もなく開催:企画展ご案内画面>⇒
<吹き抜けます。:個別のご案内画面>⇒
<みつる工芸“織と染”作品展:概要>(pdf)⇒
<[みつる工芸]さんのこと>⇒
<オープニング・イベントのご案内>(pdf)⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吹き抜けます。
大原からのなつの風です。

8月開催企画展:みつる工芸“織と染”作品展:ご案内(DM)⇒
⇒併せてご覧ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-07-24 11:15
| 創造する人と想像する人のために
京都 ギャラリー|スペース/サロン [紅椿 それいゆ] から
by benitsubakisoleil
最新の記事
技、つどう。 |
at 2019-11-08 12:00 |
咲き集う「陶の花」 |
at 2019-11-07 12:00 |
東の『福』 ← ← ← 令和.. |
at 2019-10-29 12:00 |
吉祥の「吉」。 吉村の「吉」.. |
at 2019-10-10 12:00 |
源氏物語(10/5より~長沼.. |
at 2019-10-05 16:51 |
技、つどう。 秋。 東福寺。.. |
at 2019-10-01 12:00 |
画像一覧
タグ
企画展 ご案内 イベント開催 ごあいさつ 長沼隆代先生 四季・彩 アーカイブ Japanesque Dollカテゴリ
全体“創造する”方々と共に
“想像する”皆さまに向けて
“おもてなし”京都スタイル
京・千本、朱雀の「空・間」
創造する人と想像する人のために
未分類
検索
以前の記事
2019年 11月2019年 10月
2019年 09月
more...
ブログジャンル
外部リンク
- MITIKOのアート&ア...
- kimono-yukik...
- naoco.jimdo....
- Roterose Blog
- Maki's Diary
- かわせみの生活 ブログ ...
- サリーの「おいしい」を科...
- sallyskitche...
- 伊藤南山の陶魂日記 W...
- 京都・マロニエ通りから
- marikoikeuch...
- 雑穀のある食卓
フォロー中のブログ
paris-kyoto ...glass cafe g...
アトリエ夢
うつくしき日本
京都・ぶら~り・お散歩日和
京都でフランスおばんざい
京都 ギャラリー|スペー...