暑さ寒さも、“和紙人形”。
とてもとてもいろんなことのあった今年の夏も、
ここまで来てみれば、
すっかり落ち着いて、いつもの秋へと移り変わる。・・・ような。
落ち着いて、じっくりと心豊かに愛でてみたい。そんな
長沼隆代先生 の 「創作和紙人形」
~恒例・10月開催の[紅椿 それいゆ]企画展~のご案内を
本ブログにても、続けさせていただきます。
・・・今年もまた、皆さまにご紹介できることの喜びに包まれながら・・・

発信中の<ご案内用カード>はこんな感じとなっております。 ▲
◎[紅椿 それいゆ]Webサイトのコンテンツも公開スタートいたしました。
よろしければ、併せてご覧ください。 ⇒⇒⇒

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都 ギャラリー|スペース/サロン [紅椿 それいゆ]
~“創造する人”と“想像する人”のために~
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路(Map上の◆)を南に真っ直ぐ下がります。
(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872 京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
[紅椿 それいゆ]は、「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
情念? ストーリー? 可憐? ~ツインなテーマで~
10月21日より開催です。
ご案内をさせていただくことの喜びと共に、
本年の「長沼隆代 作品展」、まずは、その“イメージショット”を! ▼

◎2つのテーマにまつわる、こんなメッセージを添えまして▼
[物語の世界] 純粋にして激烈な恋の物語から、
かぐや姫に一寸法師、浦島太郎や花咲か爺さんなどの説話・おとぎ話まで
~多彩な「ものがたり」の世界を、和紙人形で表現・再現します。
[伝説の題材] 人形作家ならば、誰でも一度は挑戦してみたい。そんな題材があります。
例えば、この度の企画展でご覧いただく予定の先達の方々の作品(※)。
人間の情念に迫る眼差しの深さと圧倒的な画力に限りない尊敬を捧げつつ、
偉大な<伝説の>作品/テーマに挑みました。 ※上村松園 「焔」/北野恒富 「道行」などがリストアップされています
ぜひ、ご期待ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都 ギャラリー|スペース/サロン [紅椿 それいゆ]
~“創造する人”と“想像する人”のために~
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路(Map上の◆)を南に真っ直ぐ下がります。
(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872 京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
[紅椿 それいゆ]は、「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
干支を問え
強烈な台風は過ぎまして、気づけば9月も半ばを過ぎまして、
それでも一気に秋の空気・・・とは参らぬながらも、
やはり、そろそろ「ゆく年やくる年」のことどもも
気にかかり始める。そんな時節。
そういえば、「来年の“干支”は何だっけ?」などと
思っておりますところで、
10月・企画展が待ち遠しい長沼先生からの、こんな作品画像。

はい。来年は戌年。縁起物は、これこの通りのコマ犬ですね。
長沼先生の「創作和紙人形」による表現を経ましての
愛らしさいやまさる登場! でございます。
<企画展~長沼隆代 作品展~のご案内>も
近日加速予定。 (*干支を問え~エト ヲ トエ~気づけば、ミニマム回文~ではありました。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都 ギャラリー|スペース/サロン [紅椿 それいゆ]
~“創造する人”と“想像する人”のために~
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路(Map上の◆)を南に真っ直ぐ下がります。
(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872 京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
[紅椿 それいゆ]は、「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
第三の頁
よのひともあまねくすなる
えす いー おー といふものを
わが くう かん にても
してみむとて
するなり・・・
と言うようなわけで、
えす いー おー = SEO =検索エンジン最適化
なる施策を、[紅椿 それいゆ]Webサイトの内部および外部での
対策として、少しずつではありますが講じてまいりました。
結果、
非常に“ライバル”の皆さまが多いと想定される
『 京都 ギャラリー 』を検索用キーワードとしたときの
検索結果表示状況において・・・
かつて) ほぼ「圏外」(ともいうべき表示順位)
近 況) どの組み合わせ*でも、検索結果の「3ページ目」(のだいたいは上の方)
と、なってまいりました。
これは、変化
あるいはやはり進化。と言うべきでしょうか?
こののちも、ささやかながら
地道に施策を積み上げ、
最終的には
<京都で個展・グループ展。作品展・発表会。>
あるいはイベントの実施などを志す、
作家・アーティスト・クリエイター、さらには
愛好家、学生、アクティビスト・・・の皆さまに
お役立ていただける「空・間」となれますよう、
精進を重ねてまいりたいと存じます。
かしこ
※数種ある「検索エンジン」と、同じく数種ある
「ブラウザー=サイト閲覧用アプリケーション」との組み合わせで、
それぞれ微妙に順位や表示状況が異なってくる場合がありますが
今回のモニタリングでは押しなべて「第三の頁」入りとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都 ギャラリー|スペース/サロン [紅椿 それいゆ]
~“創造する人”と“想像する人”のために~
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路(Map上の◆)を南に真っ直ぐ下がります。
(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872 京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
[紅椿 それいゆ]は、「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
幸先も良く
始まりました。 9月。
9/1は大安吉日(同時に防災の日でもありました)。
本日・2日、太平洋岸を台風は北上して、
列島の空気も入れ替わりつつある模様。
京都でも、
陽射しは強く、気温はなお高く、
けれども空はどこか澄んで、
カラリとした秋の空気の存在を
心なしか感じられる・・・そんな気配が。
というわけで、慶びも新たに、
この秋からの催しのあらましを
ご案内申し上げます。
◎まずは10月。
おなじみ/お待ちかねの
「長沼隆代 作品展」
創作和紙人形作家、長沼隆代先生をお迎えしての
今年・2017年の企画展は
<10月21日(土)~10月29日(日)>を会期としての
開催となります。
※ただいま詳細ご案内の準備中。
作品画像も順次届いており、近日改めてスタートの所存です。
しばし、お待ちあれ!
◎11月は、京都の伝統工芸にフォーカスした
恒例の特別企画展<和のセレクト展>~2017年・秋バージョン~
の開催を予定しております。
◎12月(スタートは11月の終盤予定)には、
こちらも恒例<陶芸家・堂前守人>先生の作品展が控えます。
これらのご案内も、近日、順次
再スタート予定です。
併せて、ご期待ください!
取り急ぎ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都 ギャラリー|スペース/サロン [紅椿 それいゆ]
~“創造する人”と“想像する人”のために~
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路(Map上の◆)を南に真っ直ぐ下がります。
(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872 京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
[紅椿 それいゆ]は、「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
京都 ギャラリー|スペース/サロン [紅椿 それいゆ] から
by benitsubakisoleil
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新の記事
技、つどう。 |
at 2019-11-08 12:00 |
咲き集う「陶の花」 |
at 2019-11-07 12:00 |
東の『福』 ← ← ← 令和.. |
at 2019-10-29 12:00 |
吉祥の「吉」。 吉村の「吉」.. |
at 2019-10-10 12:00 |
源氏物語(10/5より~長沼.. |
at 2019-10-05 16:51 |
技、つどう。 秋。 東福寺。.. |
at 2019-10-01 12:00 |
画像一覧
タグ
長沼隆代先生 ごあいさつ 企画展 イベント開催 四季・彩 Japanesque Doll アーカイブ ご案内カテゴリ
全体“創造する”方々と共に
“想像する”皆さまに向けて
“おもてなし”京都スタイル
京・千本、朱雀の「空・間」
創造する人と想像する人のために
未分類
検索
以前の記事
2019年 11月2019年 10月
2019年 09月
more...
ブログジャンル
外部リンク
- MITIKOのアート&ア...
- kimono-yukik...
- naoco.jimdo....
- Roterose Blog
- Maki's Diary
- かわせみの生活 ブログ ...
- サリーの「おいしい」を科...
- sallyskitche...
- 伊藤南山の陶魂日記 W...
- 京都・マロニエ通りから
- marikoikeuch...
- 雑穀のある食卓
フォロー中のブログ
paris-kyoto ...glass cafe g...
アトリエ夢
うつくしき日本
京都・ぶら~り・お散歩日和
京都でフランスおばんざい
京都 ギャラリー|スペー...