好評!(岡崎で)
こちらも、大好評をいただいております。
カンティーヌロゼットさん、
そして“1616/arita japan”さんとのコラボレーションで実施中。
新たな試みとしてこの春行っております、いわば『出張ギャラリー』・・・


渡邊敦子さんがご自宅(京都・岡崎)で主宰されるお料理教室・カンティーヌロゼットにお邪魔し・・・


シンプルなデザインがとっても素敵な有田の“デザイナーズ陶器”~1616/arita japanさんの「うつわ」を、
実際の使用も含めてご覧いただく・・・


※出張ギャラリーゆえ、(いつもお世話になっております料理研究家・フードコーディネーターの)渡邊敦子さんの
教室~岡崎のご自宅以外でも、時に開催~に随行しての旅もしくは文字通りの出張を実施したりもしてまいりました。
・・・そちらも含め、教室の「生徒さん」みなさま方にも、
大いにご愛顧いただいております。
誠にありがとうございます!
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
そして、6月は、こちら! ▼

6月の企画展“Tales of Clay”~吉村尚子作品展
ご案内(予告・暫定版)でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
カンティーヌロゼットさん、
そして“1616/arita japan”さんとのコラボレーションで実施中。
新たな試みとしてこの春行っております、いわば『出張ギャラリー』・・・


渡邊敦子さんがご自宅(京都・岡崎)で主宰されるお料理教室・カンティーヌロゼットにお邪魔し・・・


シンプルなデザインがとっても素敵な有田の“デザイナーズ陶器”~1616/arita japanさんの「うつわ」を、
実際の使用も含めてご覧いただく・・・


※出張ギャラリーゆえ、(いつもお世話になっております料理研究家・フードコーディネーターの)渡邊敦子さんの
教室~岡崎のご自宅以外でも、時に開催~に随行しての旅もしくは文字通りの出張を実施したりもしてまいりました。
・・・そちらも含め、教室の「生徒さん」みなさま方にも、
大いにご愛顧いただいております。
誠にありがとうございます!
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
そして、6月は、こちら! ▼

6月の企画展“Tales of Clay”~吉村尚子作品展
ご案内(予告・暫定版)でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2015-04-27 12:00
| “想像する”皆さまに向けて
岡崎へ
千本通沿い[紅椿 それいゆ]をいでまして、

東の方、岡崎へ。
向かいますは、お馴染み・渡邊敦子さんのお教室/アトリエ……
でありますところの“カンティーヌロゼット”さん。

有田のイノベーティブな窯元さん
“1616 arita japan”さんの器を用い、
両者のコラボレーションによるスペシャリテな料理教室・・・。

・3月・4月、1616 arita japanさんの作品の(紅椿それいゆの)(出張)販売も含め、約2ヶ月間の実施

企画・プロデュース役を果たせておりますこと
光栄に存じます。
・・・そして、また、岡崎へ。
※追記1:<1616 arita japanさん>HP
こちら⇒
※※追記2:<渡邊敦子さん>ブログ
関連記事はこちら⇒
※※※追記3:<6月のイベント&企画展>(敦子さんも登場!)ご案内それぞれへ
▼イベント⇒⇒

▼企画展⇒

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▼ 5月のイベントにも、ぜひ、ご参加ください。
Millet Kyoto _ Early Summer 2015
●ご案内コンテンツ▼ ⇒⇒⇒


●店主“Facebook”でもご案内中。併せてご覧ください。
▼
www.facebook.com/seika.murayama.7
◎お申込み・お問合せは下記から ▼ お気軽に!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ

東の方、岡崎へ。
向かいますは、お馴染み・渡邊敦子さんのお教室/アトリエ……
でありますところの“カンティーヌロゼット”さん。

有田のイノベーティブな窯元さん
“1616 arita japan”さんの器を用い、
両者のコラボレーションによるスペシャリテな料理教室・・・。

・3月・4月、1616 arita japanさんの作品の(紅椿それいゆの)(出張)販売も含め、約2ヶ月間の実施

企画・プロデュース役を果たせておりますこと
光栄に存じます。
・・・そして、また、岡崎へ。
※追記1:<1616 arita japanさん>HP
こちら⇒
※※追記2:<渡邊敦子さん>ブログ
関連記事はこちら⇒
※※※追記3:<6月のイベント&企画展>(敦子さんも登場!)ご案内それぞれへ
▼イベント⇒⇒

▼企画展⇒

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▼ 5月のイベントにも、ぜひ、ご参加ください。
Millet Kyoto _ Early Summer 2015
●ご案内コンテンツ▼ ⇒⇒⇒


●店主“Facebook”でもご案内中。併せてご覧ください。
▼
www.facebook.com/seika.murayama.7
◎お申込み・お問合せは下記から ▼ お気軽に!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2015-03-04 12:00
| “想像する”皆さまに向けて
いざ週末~この度も、お願いします。敦子さん
京都生まれ・ヨーロッパ/パリ仕込みの
料理研究家・フードコーディネーター~渡邊敦子さん

渡邊敦子さん:京都生まれ・京都育ち。結婚後、ヨーロッパ(ドイツおよびフランス)で長く生活。
その間、ヨーロッパの伝統的ペイント技法、フランス料理を学び、深く習得。一時帰国を挟んで京都・パリで教室を開講。2010年の帰国後、ペイント教室「アトリエロゼット」および自宅・料理教室「カンティーヌロゼット」を開講(再開講)。活動を本格化させ、現在に至る。
いつもお世話になりっぱなしなのではございますが、
この度のイベント11/22開催も、どうぞよろしくお願いいたします。
イベントご案内はこちらです▼

紅葉鮮やかな秋/ハープとソプラノの調べ/本阿弥光悦ゆかりの尊陽院さんの空間
そして、牧村紀子さんの花を飾った「増丸義和先生」の作品たち・・・
そうしたシチュエーションの中で、敦子さんのひらめきは、さてどのように・・・?
◎ご本人のブログから、関連の深い記事をご紹介させていただきます。(ことを、どうぞご了承ください)
「関東初上陸(?) 丹沢・三保窯にて花盛りのパーティ」
⇒http://parisroset.exblog.jp/21752432/
「お料理三昧」
⇒http://parisroset.exblog.jp/20961394/
☆11月22日~25日開催
増丸義和作品展~「秋と瑠璃色」~

[紅椿 それいゆ]“co-プロデュース”企画として開催いたします。
☆HP上でのご案内はこちら⇒⇒ ご一読いただければ幸いです。
☆同作品展会期中、<2つのイベント>を開催
【11/22:速海ちひろさんによる「ハープ弾き語りコンサート」 と 食事会】
☆ご案内はこちらから⇒
【11/23:大行寺副住職・英月さんのご講話/横田佳子さんによる「薬膳としてのお粥さんの会」】
☆ご案内はこちら⇒ ☆そして、こちら⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆12月企画展の予告
~函館在住の人気陶芸家、堂前守人先生をお迎えして~

ご案内(予告)コンテンツはこちらから ⇒

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
料理研究家・フードコーディネーター~渡邊敦子さん

渡邊敦子さん:京都生まれ・京都育ち。結婚後、ヨーロッパ(ドイツおよびフランス)で長く生活。
その間、ヨーロッパの伝統的ペイント技法、フランス料理を学び、深く習得。一時帰国を挟んで京都・パリで教室を開講。2010年の帰国後、ペイント教室「アトリエロゼット」および自宅・料理教室「カンティーヌロゼット」を開講(再開講)。活動を本格化させ、現在に至る。
いつもお世話になりっぱなしなのではございますが、
この度のイベント11/22開催も、どうぞよろしくお願いいたします。
イベントご案内はこちらです▼

紅葉鮮やかな秋/ハープとソプラノの調べ/本阿弥光悦ゆかりの尊陽院さんの空間
そして、牧村紀子さんの花を飾った「増丸義和先生」の作品たち・・・
そうしたシチュエーションの中で、敦子さんのひらめきは、さてどのように・・・?
◎ご本人のブログから、関連の深い記事をご紹介させていただきます。(ことを、どうぞご了承ください)
「関東初上陸(?) 丹沢・三保窯にて花盛りのパーティ」
⇒http://parisroset.exblog.jp/21752432/
「お料理三昧」
⇒http://parisroset.exblog.jp/20961394/
☆11月22日~25日開催
増丸義和作品展~「秋と瑠璃色」~

[紅椿 それいゆ]“co-プロデュース”企画として開催いたします。
☆HP上でのご案内はこちら⇒⇒ ご一読いただければ幸いです。
☆同作品展会期中、<2つのイベント>を開催
【11/22:速海ちひろさんによる「ハープ弾き語りコンサート」 と 食事会】
☆ご案内はこちらから⇒
【11/23:大行寺副住職・英月さんのご講話/横田佳子さんによる「薬膳としてのお粥さんの会」】
☆ご案内はこちら⇒ ☆そして、こちら⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆12月企画展の予告
~函館在住の人気陶芸家、堂前守人先生をお迎えして~

ご案内(予告)コンテンツはこちらから ⇒

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2014-11-18 23:30
| “おもてなし”京都スタイル
始まりの春、始まる。~<ふたり展>は、本日3日目です~
「暑さ寒さも彼岸まで」の古諺どおり
ぐっと春めいてまいりました一昨日より、
かねてよりご案内の
< ふ た り 展 >がスタートしてございます。
初日の22日は「日本酒の会」(※)、
昨日・23日には“京都おぶぶ茶苑”さんをお迎えしての
「お茶とお菓子の会」。両イベントも盛況のうちに開催されました。
これらの様子など、また改めてご案内・ご報告申し上げたいと存じますが、
この週末までの1週間、
特に平日は比較的ゆったりとご覧いただけようかと思いますので、
2014年の[紅椿 それいゆ]の<始まり>の企画展でもあります
< ふ た り 展 >、是非お運びくださいませ。
※ 3/22のイベントにつきまして、当日のケータリングを担当してくださいました渡邊敦子さんが
いち早くご自身のブログで記事をアップされていらっしゃいます。よろしければ併せてご覧ください。
☆こちらになります⇒
…………………………………………………………………
さて、「春」といえば「桜」。「桜」といえば「お花見」。
と、いうことで、
4/5(土)、丹沢・三保窯での<お花見の会>が催されます。

こちらは、常々お世話になっております
陶芸家の増丸義和先生が主催され、[紅椿 それいゆ]もコラボレーション・コーディネーションで
参加させていただいた催しです。
京都からは
フードコーディネーター・渡邊敦子さん、
そして、オカリナ奏者の鈴江先子さん。
お二方と共に、駆けつけます。
また改めてご案内の機会もあろうかと存じますが、
春始まるこの季節に、まずはご覧いただければ幸いです。
☆[紅椿 それいゆ]HPに、ご案内(pdf)をアップしてみました。
こちらから、併せてご覧ください⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ただいま開催中です◎ 3月22日(土)~30(日)▼
< ふ た り 展 >

京焼の伊藤南山先生。新進の書道家・川瀬みゆきさん。
おふたりそれぞれの個性。そして共通するであろう作家魂が
春という季節の多様な表情にも似て、
多彩で多様な印象を醸し出します。
それはきっと、
ひとときではあっても贅沢なほどに豊かな
「創造と想像」~アーティスティック体験~の時間をもたらしてくれるでしょう。
是非、ご来場ください。
[紅椿 それいゆ]HPにてご案内中です。こちらから⇒
※こちらも、併せてご覧ください⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
ぐっと春めいてまいりました一昨日より、
かねてよりご案内の
< ふ た り 展 >がスタートしてございます。
初日の22日は「日本酒の会」(※)、
昨日・23日には“京都おぶぶ茶苑”さんをお迎えしての
「お茶とお菓子の会」。両イベントも盛況のうちに開催されました。
これらの様子など、また改めてご案内・ご報告申し上げたいと存じますが、
この週末までの1週間、
特に平日は比較的ゆったりとご覧いただけようかと思いますので、
2014年の[紅椿 それいゆ]の<始まり>の企画展でもあります
< ふ た り 展 >、是非お運びくださいませ。
※ 3/22のイベントにつきまして、当日のケータリングを担当してくださいました渡邊敦子さんが
いち早くご自身のブログで記事をアップされていらっしゃいます。よろしければ併せてご覧ください。
☆こちらになります⇒
…………………………………………………………………
さて、「春」といえば「桜」。「桜」といえば「お花見」。
と、いうことで、
4/5(土)、丹沢・三保窯での<お花見の会>が催されます。

こちらは、常々お世話になっております
陶芸家の増丸義和先生が主催され、[紅椿 それいゆ]もコラボレーション・コーディネーションで
参加させていただいた催しです。
京都からは
フードコーディネーター・渡邊敦子さん、
そして、オカリナ奏者の鈴江先子さん。
お二方と共に、駆けつけます。
また改めてご案内の機会もあろうかと存じますが、
春始まるこの季節に、まずはご覧いただければ幸いです。
☆[紅椿 それいゆ]HPに、ご案内(pdf)をアップしてみました。
こちらから、併せてご覧ください⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ただいま開催中です◎ 3月22日(土)~30(日)▼
< ふ た り 展 >

京焼の伊藤南山先生。新進の書道家・川瀬みゆきさん。
おふたりそれぞれの個性。そして共通するであろう作家魂が
春という季節の多様な表情にも似て、
多彩で多様な印象を醸し出します。
それはきっと、
ひとときではあっても贅沢なほどに豊かな
「創造と想像」~アーティスティック体験~の時間をもたらしてくれるでしょう。
是非、ご来場ください。
[紅椿 それいゆ]HPにてご案内中です。こちらから⇒
※こちらも、併せてご覧ください⇒
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2014-03-24 14:30
| 創造する人と想像する人のために
最終日~ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)~
連日、多くの方にご来場いただき、
盛況・ご好評のうちに開催してまいりました
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
本日・4/27が、最終日となります(16時まで)。
お名残惜しゅうはございますが、
この日一日を、楽しくもまたしっかりと務めさせていただきたく。
どうぞ、お見逃しなきようお運びください。
次回企画展「吉村尚子展」(⇒こちら、ご案内)
そして、5月21日より開催の「大久保澄子先生」をお迎えしての
企画展の案内カードも、お配りを開始してございます。(⇒こちらをご参照ください)
皆さま、どうぞ、お気軽に!
…………………………………………………………………………………………………………………
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
是非、お運びください。お気軽に!
⇒ご案内は、こちらから(紅椿それいゆHP上にアップしております)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
盛況・ご好評のうちに開催してまいりました
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
本日・4/27が、最終日となります(16時まで)。
お名残惜しゅうはございますが、
この日一日を、楽しくもまたしっかりと務めさせていただきたく。
どうぞ、お見逃しなきようお運びください。
次回企画展「吉村尚子展」(⇒こちら、ご案内)
そして、5月21日より開催の「大久保澄子先生」をお迎えしての
企画展の案内カードも、お配りを開始してございます。(⇒こちらをご参照ください)
皆さま、どうぞ、お気軽に!
…………………………………………………………………………………………………………………
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
是非、お運びください。お気軽に!
⇒ご案内は、こちらから(紅椿それいゆHP上にアップしております)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-04-27 12:00
| 創造する人と想像する人のために
縁は異なもの~ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
「不思議なご縁を得て・・・」
[紅椿 それいゆ]を開業して以来、
幾たび、このことばを用いましたことでしょう?
本当に『縁は異なもの』。
そして『味なもの』(=美しくも懐かしく、心にじんわり染みてくる・・・そんな味わい)。
ただいま、[紅椿 それいゆ]の
「空・間」にて開催されております
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
[4/21→27]開催
この作品展の開催に至る出会い(=プロセスの全て)もそうなら、
アトリエの主宰者でいらっしゃる渡邊敦子さんとの
ご縁も、まさしく「異なもの・味なもの」でございました。
ここで詳しくは申し述べませんが、
そもそもは、徳島在住(京都にもご縁の深い)
日本画の枇杷谷千鶴子先生(⇒ブログ関連記事:こちらから是非⇒)
との「ご縁」がきっかけで、この「ご縁」が生まれ・・・。
このような、誠に不思議な連鎖が、
まだまだ足元のおぼつかないところ大な
[紅椿 それいゆ]を導いて下さるのだと思います。
改めて、深く、感謝!

☆[4/21→27]の日程で開催中です。
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
たいへん小ぢんまりとした[紅椿 それいゆ]ですが、
平日などは、比較的ごゆっくり作品をご覧いただけると存じます。
どうぞ、お気軽にお運びください。
⇒ご案内は、こちらから(紅椿それいゆHP上にアップしております)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
[紅椿 それいゆ]を開業して以来、
幾たび、このことばを用いましたことでしょう?
本当に『縁は異なもの』。
そして『味なもの』(=美しくも懐かしく、心にじんわり染みてくる・・・そんな味わい)。
ただいま、[紅椿 それいゆ]の
「空・間」にて開催されております
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
[4/21→27]開催
この作品展の開催に至る出会い(=プロセスの全て)もそうなら、
アトリエの主宰者でいらっしゃる渡邊敦子さんとの
ご縁も、まさしく「異なもの・味なもの」でございました。
ここで詳しくは申し述べませんが、
そもそもは、徳島在住(京都にもご縁の深い)
日本画の枇杷谷千鶴子先生(⇒ブログ関連記事:こちらから是非⇒)
との「ご縁」がきっかけで、この「ご縁」が生まれ・・・。
このような、誠に不思議な連鎖が、
まだまだ足元のおぼつかないところ大な
[紅椿 それいゆ]を導いて下さるのだと思います。
改めて、深く、感謝!

☆[4/21→27]の日程で開催中です。
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
たいへん小ぢんまりとした[紅椿 それいゆ]ですが、
平日などは、比較的ごゆっくり作品をご覧いただけると存じます。
どうぞ、お気軽にお運びください。
⇒ご案内は、こちらから(紅椿それいゆHP上にアップしております)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-04-23 20:13
| “創造する”方々と共に
深い感謝と大いなる反省と
4/21、初日を迎えました、
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
「アフタヌーンティーとアートトークとMUSIC」
という、盛り沢山・楽しさいっぱいの
オープニングイベントも催され、
本当に多くの皆さまのご来場をいただきました。
深く深く、感謝を申し上げます。
誠にありがとうございました。

いまだ興奮冷めやらず・・・といったところなのではございますが
一方で、冷静に振り返ってみようとするならば、
反省しなければならない点が多々あったことに
思い至ります。

お越しいただいた皆さまに
窮屈な思いをさせてしまったのではないか?
お一人おひとりに本当にご満足いただけたか・・・
そうしたことまでしっかりと考え、プランを練って実行する。
そこまでを併せ持ってこその「空・間」運営なのではないか。
反省はしきりでございます。
けれども、反省も喜びも含め、
こうした経験の全てが[紅椿 それいゆ]を一歩ずつ、
より大きな開花に向けて進めさせてくれるはず。
ご来場の皆さま。そしてもちろん、ご出演くださった皆さまへの
本当の感謝は、こうした(ちょっぴりほろ苦い反省を含めての)
気づきを与えてくださったことへの感謝にほかなりません。
本当に、ありがとうございました。

☆[4/21→27]の日程で開催中です。
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
たいへん小ぢんまりとした[紅椿 それいゆ]ですが、
平日などは、比較的ごゆっくり作品をご覧いただけると存じます。
どうぞ、お気軽にお運びください。
…………………………………………………………………………………………………………………
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
是非、お運びください。お気軽に!
⇒ご案内は、こちらから(紅椿それいゆHP上にアップしております)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
「アフタヌーンティーとアートトークとMUSIC」
という、盛り沢山・楽しさいっぱいの
オープニングイベントも催され、
本当に多くの皆さまのご来場をいただきました。
深く深く、感謝を申し上げます。
誠にありがとうございました。

いまだ興奮冷めやらず・・・といったところなのではございますが
一方で、冷静に振り返ってみようとするならば、
反省しなければならない点が多々あったことに
思い至ります。

お越しいただいた皆さまに
窮屈な思いをさせてしまったのではないか?
お一人おひとりに本当にご満足いただけたか・・・
そうしたことまでしっかりと考え、プランを練って実行する。
そこまでを併せ持ってこその「空・間」運営なのではないか。
反省はしきりでございます。
けれども、反省も喜びも含め、
こうした経験の全てが[紅椿 それいゆ]を一歩ずつ、
より大きな開花に向けて進めさせてくれるはず。
ご来場の皆さま。そしてもちろん、ご出演くださった皆さまへの
本当の感謝は、こうした(ちょっぴりほろ苦い反省を含めての)
気づきを与えてくださったことへの感謝にほかなりません。
本当に、ありがとうございました。

☆[4/21→27]の日程で開催中です。
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
たいへん小ぢんまりとした[紅椿 それいゆ]ですが、
平日などは、比較的ごゆっくり作品をご覧いただけると存じます。
どうぞ、お気軽にお運びください。
…………………………………………………………………………………………………………………
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
是非、お運びください。お気軽に!
⇒ご案内は、こちらから(紅椿それいゆHP上にアップしております)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-04-22 22:59
| “想像する”皆さまに向けて
いよいよ~ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)~本日から
本日、開催初日でございます。
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
ご期待ください。

本日は、オープニング・イベントも
催されます。
ART de VIVRE
どうぞ、お気軽にお越しください。

…………………………………………………………………………………………………………………
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
是非、お運びください。お気軽に!
⇒ご案内は、こちらから(紅椿それいゆHP上にアップしております)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
ご期待ください。

本日は、オープニング・イベントも
催されます。
ART de VIVRE
どうぞ、お気軽にお越しください。

…………………………………………………………………………………………………………………
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
是非、お運びください。お気軽に!
⇒ご案内は、こちらから(紅椿それいゆHP上にアップしております)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-04-21 07:30
| “想像する”皆さまに向けて
穀雨
穀雨。
田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ。
「穀物の成長を助ける」暖かく柔らかな雨というよりも
むしろ、
初冬の空から落ちてくる、
冷たく、人を黙りこくらせてしまいそうな
そんな天候が、京都、そして日本全国を覆った
日となったようです。今年の4月20日。
けれども、それでも、春の空気は
確かに日ごと勢いを増している・・・と、思っております。
暖かく柔らかな思いで、春を寿ぐ。
どこかそんな趣のある作品展が、間もなく
スタートいたします。
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展

お運びいただければ幸いでございます。
(春の空気にように)、どうぞ、お気軽に。
…………………………………………………………………………………………………………………
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
是非、お運びください。お気軽に!
⇒ご案内は、こちらから(紅椿それいゆHP上にアップしております)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ。
「穀物の成長を助ける」暖かく柔らかな雨というよりも
むしろ、
初冬の空から落ちてくる、
冷たく、人を黙りこくらせてしまいそうな
そんな天候が、京都、そして日本全国を覆った
日となったようです。今年の4月20日。
けれども、それでも、春の空気は
確かに日ごと勢いを増している・・・と、思っております。
暖かく柔らかな思いで、春を寿ぐ。
どこかそんな趣のある作品展が、間もなく
スタートいたします。
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展

お運びいただければ幸いでございます。
(春の空気にように)、どうぞ、お気軽に。
…………………………………………………………………………………………………………………
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
是非、お運びください。お気軽に!
⇒ご案内は、こちらから(紅椿それいゆHP上にアップしております)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-04-20 18:30
| “想像する”皆さまに向けて
搬入、開始~ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
[4/21→27]開催
搬入・展示も始動いたします。
初日に向けまして。まずはゆるりと・・・。





・・・そして、やっぱり、少しドキドキ。
それに、ワクワク。
たいへん小ぢんまりとした[紅椿 それいゆ]ですが、
平日などは、比較的ごゆっくり作品をご覧いただける
のではないかと存じます。
よろしかったら
どうぞ、お気軽にお越しください。
…………………………………………………………………………………………………………………
[4/21→27]開催
ART de VIVRE (アール・ド・ヴィーヴル)
~アトリエロゼット・ペイント作品展
是非、お運びください。お気軽に!
⇒ご案内は、こちらから(紅椿それいゆHP上にアップしております)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京・千本、朱雀 の 空・間
[紅椿 それいゆ]
〒604-8872
京都府京都市中京区壬生御所ノ内町46-1 (075) 406-1834
◎連絡先<店主・携帯電話>:090-2112-6873 村山 靖香(ムラヤマ セイカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[紅椿 それいゆ]は、
「空間レンタル」「企画展」の両形態で運営しております。
☆【ご利用のご案内】は、こちらからご覧ください⇒
(pdf版もございます。こちらから⇒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ホームページ>⇒www.benitsubaki-soleil.jp
<ブログ>⇒kyosuzaku.exblog.jp/
≪店主・Facebook≫⇒www.facebook.com/seika.murayama.7
≪紅椿それいゆ・Facebookページ *短縮URL≫⇒http://bit.ly/1JoeG5t
【アクセス】
京都市営地下鉄東西線二条駅およびJR嵯峨野線二条駅より、徒歩約8分。
・千本三条の変則五差路を南に真っ直ぐ下がります。(※五差路のうち、一番細い道です)
・四条大宮を起点に、四条通と千本通の交差点を北へ上がる。
もしくは、後院通を三条通方面へお進みいただき
「みぶ操車場前」バス停付近を経由してもお越しいただけます。
| 京都市中京区千本通四条上る <ギャラリー・スペース・サロン> 紅椿それいゆ |


※京都で個展・グループ展・イベント開催~京都・貸しギャラリー|京都・レンタルスペースのご用命は~千本通四条上る[紅椿 それいゆ]へ
▲
by benitsubakisoleil
| 2013-04-19 09:38
| “創造する”方々と共に
京都 ギャラリー|スペース/サロン [紅椿 それいゆ] から
by benitsubakisoleil
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新の記事
技、つどう。 |
at 2019-11-08 12:00 |
咲き集う「陶の花」 |
at 2019-11-07 12:00 |
東の『福』 ← ← ← 令和.. |
at 2019-10-29 12:00 |
吉祥の「吉」。 吉村の「吉」.. |
at 2019-10-10 12:00 |
源氏物語(10/5より~長沼.. |
at 2019-10-05 16:51 |
技、つどう。 秋。 東福寺。.. |
at 2019-10-01 12:00 |
画像一覧
タグ
ごあいさつ ご案内 企画展 Japanesque Doll イベント開催 長沼隆代先生 四季・彩 アーカイブカテゴリ
全体“創造する”方々と共に
“想像する”皆さまに向けて
“おもてなし”京都スタイル
京・千本、朱雀の「空・間」
創造する人と想像する人のために
未分類
検索
以前の記事
2019年 11月2019年 10月
2019年 09月
more...
ブログジャンル
外部リンク
- MITIKOのアート&ア...
- kimono-yukik...
- naoco.jimdo....
- Roterose Blog
- Maki's Diary
- かわせみの生活 ブログ ...
- サリーの「おいしい」を科...
- sallyskitche...
- 伊藤南山の陶魂日記 W...
- 京都・マロニエ通りから
- marikoikeuch...
- 雑穀のある食卓
フォロー中のブログ
paris-kyoto ...glass cafe g...
アトリエ夢
うつくしき日本
京都・ぶら~り・お散歩日和
京都でフランスおばんざい
京都 ギャラリー|スペー...